医療福祉関係の皆様向け サービス一覧
医療・介護スタッフのためのマナー・コミュニケーション研修Manners communication training

不安や痛みを抱えた患者様や入所者様、そしてご家族の方から安心と
信頼を得るためには、その方の尊厳を大切にし、不安な気持ちに
寄り添うことが必要です。
常に相手の立場に立ち、気配り心配りを伝えるためのマナーと
コミュニケーションを身に付け、温かな応対を目指します。
医療・介護スタッフのための話し方・聴き方セミナーHow to talk, the way seminar to hear

医療・介護スタッフが治療以外にして差し上げられることは、
受容・共感・理解です。
相手の立場に立った分かりやすい「話し方」と気持ちを引き出す
「聴き方」をロールプレイを通して身に付けます。
会話力と傾聴力を磨き、相手との関係性において
「受容・共感・理解」に繋げます。
看護学生のための“実習に役立てるマナー研修Manners training used for a student nurse

実習中であっても、患者様からは、
「病院の顔・職員の一人」
として見られています。
院内では言動に注意し、一職員としての自覚が求められます。
院内で求められるマナーの重要性を理解し、患者様や職員の方に
対するマナーを基本から学びます。
患者様の心理理解とクレーム応対The patient's mental understanding and claim reception

不安や痛み等を持った患者様の心理のメカニズムを具体的に理解し、
クレームを未然に防ぐための心掛けや応対のポイントを学びます。
さらに、クレームを受けた時の心掛けと大切な初期応対や、
怒りを鎮めるためのポイント等、ロールプレイを通して実践的に学びます。
電話応対研修Telephone reception training

電話応対は目に見えない相手とのコミュニケーションです。
電話応対におけるマナーと心掛けを学び、
名乗り・取次ぎ・問い合わせ等の事例を用いて、
ロールプレイをすることにより、
簡潔で信頼感のある応対スキルを実践的に身に付けます。